#5 BalanceGolfはメンタルもフローさせる!

メンタル
Screenshot

今回もスウェーデン発のゴルフシステムBalanceGolfについてお話ししていきます。

BalanceGolf(以下Bg)については、前回の投稿をご覧いただければどのようなことをやるのか、どんなメリットがプレーヤーにあるのかご理解いただけると思います。ぜひ、こちらも合わせてご覧ください。

簡単説明するとBGはプレーヤー個人に合わせたセットアップ、スイングを提供します。そのため、身体を実際にスクリーニング(身体測定みたいな)し、予想ではなく計測して理想的なスイングを提案していきます。解剖学、物理学から考えられたスイングなので身体に優しく、そしてパフォーマンスアップに貢献できます。

そして、BGのユニークなところはメンタルにもアプローチしていきます。今回はゴルフでは切っても切れない関係であるメンタルについてお話ししていきます。

セルフイメージをどこまで向上させるか

まずメンタルについてどのように皆さんはお考えですか?

よくあるのは、ポジティブに考えよう。とか、気合が大事!とか。結構曖昧だったりします。ゴルフは相手いないので、相手の失敗を待つようなことはできません。全て自分のプレー次第。あとは運。というのがゴルフの一つの特徴と言っていいと思います。

ゴルフのプレーにおいて大切なことは、スイングを考えているうちはいいプレーはできないということです。いかに、今に集中し最善のプレーができるかが大切になってきます。過去のプレーや経験、未来のスコアや勝敗を意識してしまうと今という瞬間に集中できなくなります。

今に集中するということは、今このショットは何が最善なのか、そして、自分がそのショットを放ってピンに近づけている光景をイメージできなければなりません。その際、スイングがこうでああで、なんてやってたら自分のセルフイメージまでイメージすることは難しくなるでしょう。BGスイングである「スイングすれば当たる」状態でなければスイングにフォーカスが当たってしまい、集中できないことが理解できたと思います。

何を練習するべきなのか

今に集中することは理解できました。しかし、練習場ではボールをコントロールする術を学ばなければなりません。一体何を練習すればいいのでしょうか

Decadeのようにストロークゲイン(スコアの貢献度)を計算しそれを元に練習できれば最高ですが、そこは実績なのでメンタルと少し離れたところに位置します。そこでBGではこのようなスクリーニングを行います。

これはドライバーショット、フェアウェイウッドハイブリッド、ロング&ショートアイアン、アプローチショット、パッティングと8項目に分けて、自分の自信とその実績の満足度が自分にとってどのような関係性になっているかを表すスクリーニングです。

このスクリーニングを行うことで、コーチとプレーヤーの意思疎通がとてもしやすくなります。例えば、このプレーヤーは本当にバンカーショットが上手なのに実は内心は自信がなかった。とか、ドライバーでかなり飛距離が出ているのに、あまり満足していない。全体的に縁が小さければ自己肯定感が低い無理にポジティブサイドに持っていくと失敗するかも)など。色々な心の中身を読み取る事ができます

このスクリーニングの結果を全部をmaxにする必要はないと思います。私の使い方としては、定期的にメンタルスクリーニングを行い、今と昔を比較して苦手が少しでも自信になったのか。昔は良かったのに今は自信がなくなったのはなぜか?(例えば競技などに参加して自分より上手い選手と比較してしまい自信を無くした)とか。身体スクリーニングはなかなか変化は起きませんが、メンタルのスクリーニングは定期的に行なったほうがいいのではないか。というのが私なりの見解です。なので年1回は行い、変化を見ていきたいと考えています。

フロー、ゾーンに導かれるには

スポーツメンタルにはフローゾーンといった状態をよく語られます。スポーツマンでは理想的な心理状態で、最高のパフォーマンスが出せる状態と言えるでしょう。

ゴルフのフロー状態は、スイングは思考になく、ボールの飛んでいくイメージそして心が静かな状態でプレーされます。そのため気づいたらバーディ、イーグル。何もかも上手くいく。ホールアウトしたら65とか。自分で何かしたという感覚もなく、自分の身体がゴルフをさせられていたと表現されています。

この状態になるには、普段の練習からショットイメージを明確にしスイングする練習を行うことが理想的です。脳の働きとして、運動パフォーマンスは右脳が司っています。右脳はイメージする脳です。ゴルフには考える左脳、イメージする右脳をいかにコロコロ切り替えるかが大切になってきます。素振りでしっかりボールフライトのイメージを作る→ボールにアドレスしたらイメージ通りスイングする。この繰り返しで、ラウンドする時も自然とイメージができるようにしていきましょう。

フォーカスバンドで脳波を測りながら練習するのも効果的

今回はBGメンタルに簡単に振れていきました!メンタルを向上させるにも個別の方法を提案するべきでしょう。ぜひBGコーチや信頼のおけるコーチに相談してみてくださいね。

さて次回はジュニア期にゴルフとどう向き合うのか。私の考えをまとめていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました