ゴルフ

ショートゲーム

#31 難しいミッドレンジのショートゲーム

プロアマ問わず最も難しいショートゲームと言われているのが、ミッドレンジのショートゲームです。30yd〜70yd間は十分に届く距離ではあるが、フルスイングでもなく、かといってスリークォーターがいいのか、ハーフスイングがいいのか微妙な距離です。...
ジュニア

#30 ジュニアと未来のゴルフについて

2025年マスターズ。念願だったロリーマキロイの生涯グランドスラムという劇的な優勝で幕を下ろしました。しかし、この優勝はとても過酷で辛い優勝だったと思います。しかし、この辛さを乗り越えたマキロイは更なる活躍を期待できるでしょう。そして、この...
ドライバーショット

#29 飛距離を伸ばせ!!フォースを攻略する!

飛距離を伸ばす、ヘッドスピードを上げる。ゴルファーにとって永遠の課題であり、逃げることのできない課題でもあります。飛距離は使える範囲で伸ばした方がいいと考えられることもありますが、できるだけ伸ばした方がいいと私は考えています。例えば、現在の...
ショートゲーム

#28 ウェッジ選びはどうする。

ウェッジはゴルフゲームにおいて、ミスを帳消しにするショートゲームを展開したり、バーディをとる場面で重要となりやすいクラブです。今回はショートゲームに限らず、ギャップウェッジの選び方やバンスの選び方について解説していきます。ウェッジのロフトウ...
アイアンショット

#27 ゴルフスイングどこから改善する?

ゴルフの難しさは、ボールが地面に止まっていて、その止まっているボールを打たなければならない。というルールです。そのため、全て自分のスイングの結果です。多少の運はありますが。そこで切っても切れない縁なのはゴルフスイングです。ゴルフスイングはど...
パッティング

#26 パターのエネルギーロス

エネルギーロスについて、よく聞かれるワードとしては『ミート率』という言葉です。このミート率はスイートスポットに当たったかどうか、ということではなく、ヘッドスピードに対してどれだけ初速を稼げたかということです。今回話題としたいのは『パッティン...
コースマネージメント

#25 コースマネージメントの基礎

ゴルフにはコースをどう攻略するのか。コースマネージメントが必要不可欠ですしかし、コースマネージメントをしているつもりでもスコアに大きな影響がなく、マネージメントしても意味ないみたいな感じになっていることもあります。もしくは、マネージメントす...
メンタル

#24 なぜうまくいかないんだ!!練習でできてコースで再現できない理由

こんなに練習したのに…なんでコースでできないんだ。さっきまで絶好調だったのに、なぜコースに出た途端にダメになるんだ…こういった経験はよくあると思います。もちろん私も同じです。ゴルフ特有ということでもなく、スポーツの場面でも勉強やテストの場面...
アイアンショット

#23 ダウンブローってどうなの?

ゴルフスイングではダウンブローがいいよねってよく言いますが、果たしてダウンブローってどうやるの?うまくできない。なんでダウンブローがいいの?と疑問やできない問題が山積みです。今回はこのダウンブローについての利点、そして、どうすればダウンブロ...
アイアンショット

#22 傾斜からクリーンに打ってみないか

今回は傾斜からいかにクリーンに打つのか。いろんなスイングがあるので、こうと決めるのは不可能ですが傾斜ではこう考えるべきでは?と、頭の中を書いていこうと思います。コース上の傾斜は、時には優位に働いたり、逆に不利になったり。いろんな状況を作り出...